野菜への残留農薬だけでなく、肉類の汚染も取って食べたい場合、どうする?

● 野菜への残留農薬だけでなく、肉類の汚染も取って食べたい場合、どうする?

こんにちは。一美キンロスです。

野菜への残留農薬は、意識している人が多いと感じています。でも、動物性食品も、汚染の可能性は、あります。

例えば、日本では、食肉全般が出荷前に塩素消毒されているのですね。

つい先日、それを知り、塩素が残留している場合のことが、気になりました。

私が、神経質過ぎるのでしょうか?

でも、やっぱり、気になるので、調べてみました。

結果は、こちらのメルマガから発信しましたが、念の為、ホームページにも書いておきます。

まず、食肉類の出荷前の塩素消毒が、日本での「慣行」のようです。

法律で決められているとも聞きましたが、確実な法律は、検索しかねました。

ただ、鶏肉・鶏卵の安全性に関する食品安全委員会の考え方は、発見できました。
 
この2ページ目に、以下のように書かれています。

国産の鶏肉は、食鳥処理場で、通常、約60℃のもとで脱羽され、最終的に次亜塩素酸ナトリウムを含む冷水で洗浄・消毒されています。

塩素系消毒剤の使用で、カンピロバクターやサルモネラ菌を出荷前に取り除くのは、食中毒防止に役立つのかもしれません。

でも一方で、もし残留した場合の、体への影響が、私には、心配です。

日本は、防腐剤など、人工添加物の種類も量も、世界一と言われます。中には、日本以外では使われない、メリットよりデメリットの方が大きい物も、多いです。

それらが日本人の健康を蝕んでいるのは、紛れのない事実でしょう。

もし私が日本に住んでいるなら、塩素の効用とデメリットを天秤にかけ、事によると、その法律を廃止できる方法を考えたい、と思いました。

というのは、日本とイギリスで、状況が正反対だからです。

イギリスでは、食肉出荷時の殺菌は、逆に、禁止されているのです。

また、一昨年から去年にかけて、イギリスでは、アメリカから、塩素消毒した鶏肉を輸入するかどうか、大問題になっていました。そして、大反対の結果、輸入しない、という決定になったという経緯も、記憶に新しいです。

更に、イギリスの状況を、この際、再確認しておこうと思いました。

私が食肉を買っているのは、主には、リヴァーフォードという、オーガニックデリバリーの会社です。鶏肉、豚肉、ラム、鹿肉、鴨肉などを買っています。

答えは、次の通りでした。

弊社の肉類は、全て、オーガニック認証を受けています。

従って、塩素消毒だけでなく、他のいかなる物質による保存も、していないことを、確認できます。

All of our meat is certified organic, so I can confirm the meat is not chlorinated or preserved with any other substances.

(スーパー等で売られている食肉が、どうなのかは、未確認です。)

なお、オーガニック認証肉の詳細は、こちらにあります。(英語)
 
イギリスの場合、食中毒を防ぐ基本は、以下の3つの組み合わせで、という考えのようです。

・飼育、加工場所を清潔に保つ。
・ファームから食卓までの流通期間を短縮する。
・その上で、各家庭での調理時に、加熱殺菌することで、確実に防ぐようにする。

そう言えば、料理をしない夫にまで、鶏やミンチ肉は、中まで、よく火を通すように、と、言われます。また、卵は生では食べません。

日本とイギリスで、こんなにも違うのは、どうしてなのでしょうか?

いずれにしても、

でも、じゃあ、一体、どうすれば良いの?と、気になりますよね。

私が考えてみた対策案を書いてみます。

あくまでも、「私の」考え方です。

だから、押し付けるつもりは、毛頭、ありません。あなた自身の健康を守るためのヒントになれば、嬉しいです。

まず、対策案を考えるに当たり、2つの方向性が、あります。

・1つ目は、塩素消毒は、実は、恐れるようなものでは無い。

残留したりしないから気にする必要なんてない。という考え方です。

つまり、塩素消毒で食中毒を防止できる可能性がある、と言うメリットだけなので、むし有難いことです。

この場合、当然ながら、対策は、必要ありません。

・2つ目は、残留を想定せざるを得ないのでは無いか。

そして、残留分が体に吸収されたり、蓄積しないようにしたい。

という考え方です。

これらの、どちらの考え方が妥当でしょう?

そこで、食品の塩素消毒は、残留するのか、しないのか?を検索してみると、厚生労働省の、このような書類が見つかりました。

この中で、まず、塩素の残留に先立ち、発がん物質と疑われている臭素酸の混入という問題があることが、書かれていて、ちょっとビックリします。

でも、その混入の可能性は、気にせずとも良い。との見解が示されています。

次に、亜塩素酸の残留については、野菜3種で実験した結果、問題なし、とされています。

この書類の中に、食肉についての検査結果は無く、他を探そうとしましたが、私は発見できませんでした。

ご存知の場合は、最後に付けたメールアドレス宛に、教えて頂けると有難いです。

上述の検査結果を信じて問題ないのか?という点なのですが、検査結果だけでなく、事例証拠でも確認してみたい、と考えました。

卑近な例として、私自身の体験ですが、去年の6月に日本に行った時、ホテルでの強制隔離で出して頂いたお弁当に、野菜サラダが出て来ました。それを食べると、塩素の匂いと味がしたのです。

コンビニで売られているカット野菜も、塩素の味がする。と言う人がいます。

厚生労働省の見解を、そのまま信じられるのかどうか?

申し訳ないのですが、私は、信じ切るのはどうかな、と考えています。例えば、新型コロナのワクチンへの態度でも、誠実とは言いかねる印象が拭えません。

だから、鵜呑みにせず、用心に越したことはない。残留塩素を除去や中和して食べたい。と、結論しました。

残留塩素を除去、中和する効果と、安全性が両立する方法は無いか?

そう思っていた時、あるFBフレンドの方が、ホッキ貝パウダーを使った、食品への残留農薬の除去を勧めておられる、とものあきらさんという方の記事をシェアしておられるのに、気づいたのです。

とものさんは、役立つ健康情報も投稿しておられるので、興味がある場合はぜひ、FBの中で検索してみて下さい。

さて、その記事では、ホタテ貝より信頼性が高い、とも、書かれていました。

残留農薬の除去効果についての情報でしたが、塩素除去にも効果あるのでは無いのだろうか?!

との期待を抱き、早速、その製品を検索してみると、農薬類を除去する作用の検査結果は有っても、塩素除去作用については、記載されていませんでした。

もし、農薬も、塩素も除去できるなら、ぜひ、このメルマガで、日本在住の方々にお知らせしたい、と思い、この会社に問い合わせました。

製品は、カルセラミクスという名前で、詳しくは、こちらでわかります。
 
すると、社長さんから、誠実かつ、詳しいお返事を頂け、数回、(しつこく)やり取りさせて頂けたのです。鬱陶しがったりせず、それは誠実に対応頂けました!

以下に、社長さんのお返事を整理し、引用してみます。

長くて、化学用語も出て来ますが、貴重な内容なので、ぜひ、読んでみて下さい。

弊社のカルセラミクスは、野菜に付着している汚れ(農薬や環境ホルモン等)を除去することと、大腸菌などの食中毒原因菌を除去することを主な目的として造られました。

その内に、お寿司屋さんや焼鳥屋さんによって、肉や魚を洗うことにも用途が拡大していきました。そして、カルセラミクス溶液で洗浄することに適さない食材(ステーキ肉、キノコ類)が徐々にわかってきました。

従って、得意分野である野菜や果物に関しては、多くのデータを持っていますが、「食肉の残留塩素」に関しては、残念ながら調査・分析した経験は、まだありません。

カルセラミクスの水溶液に食材(主に野菜。果物)を浸け置きするだけで、農薬を剥離したり、食中毒の原因菌を除菌したりする機能・効果を生み出している理由は、PH12~13という強アルカリ性を天然素材で安全に作り出しているからです。

浸け置きした食材は、水道水ですすぐことにより(流水でも貯水でもOK)、簡単に落とすことができます。

もし、すすぎが不十分だと、食べたときに苦味を感じます。それは、カルシウムが苦いからです。但し、健康上の問題はありません。胃の中にはPH2~3という強酸性の胃液があって中和してくれるからです。

有用な腸内細菌に悪影響はありません。

残留塩素の除去に関しては、農薬の除去試験の結果が参考になるかもしれません。

多種多様な農薬を3つのグループに分けて剥離試験をしました。有機塩素系、有機リン系、カーバメイト系です。

塩素系の農薬は約70%の除去率でした。

リン系の43%除去に比べると上回っていますが、カーバメイト系の90%除去には及びませんでした。

専門家の考察によると、塩素系やリン系は、浸透性のある物質なので、カルセラミクスが汚染物質の表面除去に優れている一方で、浸透性のある物質は、除去率が下がるとのことでした。

浸透性は付着対象物質(野菜、果物、肉)によって変わりますが、目安にはなると思います。

お客様には「100%除去できるわけじゃないんだ~」と仰る方もいらっしゃいますが、こうした有害物質が体内に蓄積することを考えると、口に入れる前に少しでも除去することは、意味のあることだと信じています。

カルセラミクスを水に溶かして、肉を浸け置き洗浄するとどうなるでしょう。また、どんな目的でカルセラ洗浄をするのでしょうか。

幾つかの利用者のコメントを紹介します。

「ブロイラーは、狭い篭の中で、抗生物質入りの餌で育てられます。カルセラ洗浄すると、脂肪分が剥離されて、イヤな匂いがなくなります。」

「自社で平飼いしている地鶏を使用しているので、わざわざ塩素消毒して嫌な匂いを着けたくないが、刺身風(半生)で提供するには、カンピロバクターが心配で、カルセラ洗浄しています。人気メニューです。」

「トンカツを揚げる前に、豚肉をカルセラ洗浄すると、雑味がなく美味しくなる。更に冷めても柔らかい。」

「ステーキ肉をカルセラ洗浄したら、旨味が低下した気がする。焼き方はレア好きですが、生肉(ピンク)の生々しさ(血)が消えた。」

キノコは(調理方法にもよりますが)、洗わない方が良いと思います。水洗いによってビタミンB群やカリウムなどの栄養素が(水溶性だから)溶出するからです。

これは、カルセラ洗浄でも同様です。それに、キノコはカルセラ洗浄しても「日持ち向上」が期待できない上に、食感がダウンします。

嘘偽りや、売らんかな、は皆無の、誠実な対応に、感動しました。

私はこれを読んで、もし日本に住んでいる場合は、食品全般を、カルセラミクスで洗いたい、と思いました。

この社長さんが言われるように、100%除去できないとしても、そのままより随分きれいになる。と考えるからです。

その後のやりとりで、

「すすぎ残しがあって、食材と一緒に口に入ったとしても安全であることを目指しました。」

とも、教えて頂けました。

このように、安全性に問題無さそうなのも、安心できると考えます。

ここまでが、残留塩素や他の有害物質の「除去」への対策案です。

完全には除去できかねるとのことなので、体内に入ったものが蓄積しないようにできれば、もっと良いですね。

その可能性は、ありますよ。

ビタミンCの塩素除去作用を活用するのが、一番手軽ではないかと考えます。

例えば、次の文献は、飲料水の残留塩素を減らす効果を示しています。

Urbansky ET, Freeman DM and Rubio FJ (2000) .Ascorbic acid reduction of residual active chlorine in potable water prior to halocarboxylate determination. J Environ Monit. Jun;2(3):253-6.

なお、サプリメントのビタミンCに手を出すまでもなく、肉類を食べる時は、一緒に野菜類をタップリ食べる、等、食べ物で対処するのを、私は選びます。

どんな野菜や果物類が、特にビタミンC豊富かを知らない場合は、ググってみれば、すぐわかりますよ。

以上、ご参考になれば、嬉しいです。

もちろん、異論がある場合は、遠慮なく、このメールへの返信で、お申し越し下さい。もっと良い対策案がある場合も、教えて頂けると有難いです。

以下が、メールアドレスです。

info@shokujihou.jp 

【関連記事】